MESSAGE
代表者からのメッセージ
代 表
SERVICE
ひびき不動産鑑定株式会社の事業内容
不動産鑑定評価業務
独立系の鑑定評価機関として、公正・公平な目線で顧客ニーズに対応した鑑定評価業務を行っております。豊富な評価実績を背景に、多種多様な不動産の価格評価・賃料評価を行っており、複数の不動産鑑定士の意見を反映した評価が可能になります。
【鑑定業務一覧】
税務関連
- 売買の参考としての時価評価
- 遺産分割協議の際の時価評価
- 相続税申告における時価評価
- 取得価格不明土地に係る価格調査
- 建物の躯体・設備割合の判定
法務関連
- 賃料増減額交渉のための評価
- 訴訟案件のセカンドオピニオン業務
- 民事再生法又は会社更生法に基づく評価
- 立ち退き交渉のための評価
公的関連
- 公共用地取得の際の評価
- 公共財産貸与の際の賃料評価
- 公共財産売却の際の評価
会計関連
- 減損会計に係る時価評価
- 株式上場準備に係る時価評価
- 賃貸等不動産の時価評価
金融関連
- 担保評価に係る評価
- 建物経済的残存耐用年数の判定
不動産売買・賃貸仲介業務
国家資格者である不動産鑑定士として、宅地建物取引士として、公正かつ誠実に、顧客の要望を実現することを目的とし、不動産取引をサポートさせて頂きます。報告・連絡・相談を密に行い、安心して取引をして頂ける様に心がけております。
【売買・賃貸・仲介業務一覧】
- 売買仲介・・・工場・倉庫等の事業用不動産、路面店舗用地、戸建住宅開発用地など
- 賃貸仲介・・・事務所、店舗、倉庫、駐車場など
コンサルティング業務
顧客が本当に望んでいる事をじっくりお聞かせ頂き、最善の提案を目指します。不動産鑑定士の視点や、宅地建物取引士として意見を反映し、多角的な視点から不動産の価値や有効活用を客観的に検証します。
【コンサルティング業務一覧】
- 不動産売却に当たって、売却方法の提案
- 賃貸借契約書の紛失・整備に当たってのサポート業務
- 土地活用に当たってのセカンドオピニオン業務 など
- 誰に相談して良いかわからない方の為に、適切な専門家の紹介も行っております。
FEATURE
弊社の5つの特徴
不動産鑑定士が4名在籍
不動産鑑定士業界では「不動産鑑定士1名の個人事務所」が多い中、弊社では4名の有資格者が評価を担当させて頂きます。 複数拠点を有することにより同時に広域での複数物件の評価もスピード感をもって対応可能です。
評価実績は累計2,000件超え
弊社所属の不動産鑑定士は大手鑑定機関出身者が中心で、業界歴10年超の経験を有するものが多く、各個人の評価実績を合計すると2,000件を超えてきます。マンション、事務所・店舗ビル、倉庫・工場のほか、ホテル、ゴルフ場、老人ホーム、病院等の幅広い不動産の評価実績があります。
チェック体制により高品質なサービスを提供
一つの案件につき、2名以上の不動産鑑定士がチェックする体制を整えており、高品質のサービスを提供します。複数の不動産鑑定士の知見を取り入れることにより、様々な角度から不動産を分析・評価し、品の高いサービスを提供しております。
同業他社にはない客観的なサービスを提供
鑑定評価部門のほか、仲介部門・コンサルティング部門も併設しております。鑑定機関として価格が形成されていく過程を重視する目線、不動産会社として取引現場で取引当事者が重視する目線など、異なった角度から、不動産を調査・分析することにより客観的・中立的なサービスを提供しております。
長期のサポート体制を構築
不動産鑑定士の業界も、税理士等の他士業と同様に、高齢化が進んでいる業界の一つです。弊社では、長期に渡ってクライアントと信頼関係を構築すべく、知識や技術の承継を意識しながら人材育成、採用活動に力を入れております。40代の不動産鑑定士を中心に、20代、30代の若手スタッフも活躍しております。
STAFF
スタッフ紹介
代表取締役 佐藤要祐
- 出身等
-
- 昭和54年6月生まれ
- 大阪府立寝屋川高校 卒業
- 岡山大学 農学部 卒業
- 資 格
-
- 不動産鑑定士
- 宅地建物取引士
- 不動産コンサルティングマスター
- 公職等
-
- 大阪国税局相続税路線価評価員(門真税務署管内)
- 固定資産税評価員(北河内地区)
- 主な職歴
-
- エリアクエスト株式会社(事業用不動産の賃貸仲介営業)
- エスバイエルトラスト株式会社(居住用不動産の売買仲介営業)
- ヤシロ建設株式会社(事業用・居住用不動産の売買仲介営業)
- 株式会社谷澤総合鑑定所(不動産鑑定評価業務)
概 略
大学を卒業後、不動産業界に就職し事業用不動産オフィス等の賃貸仲介業務、住居系不動産戸建住宅・マンション等の賃貸・売買仲介業務、事業用不動産オフィス・店舗集客用土地の売買仲介業務を経験。
2010年不動産鑑定士試験に合格し、大手不動産鑑定会社等において約7年間の実務経験を経て独立。
評価額約100万円の土地評価から100億円超のJ-REIT保有の大型物件の評価のほか借地権付建物、底地、賃料評価など幅広い業務に従事。
不動産取引実務と不動産鑑定評価の知識と経験を活かし、
個人の資産取得・売却、相続等に関する各種相談、法人の不動産取引、
有効活用、事業承継等に関する各種相談に対応。
中村光伸
- 出身等
-
- 昭和49年4月生まれ
- 大阪府立四條畷高校 卒業
- 京都大学 経済学部 卒業
- 資 格
-
- 不動産鑑定士
- 公職等
-
- 国土交通省地価公示評価員(大阪第10分科会)
- 大阪府地価調査評価員(大阪第10分科会)
- 大阪国税局相続税路線価評価員(北税務署管内)
- 固定資産税評価員(北摂地区)
- 資格の学校TAC専任講師(不動産鑑定評価理論)
- 公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会 WG専門委員
- 主な職歴
-
- 有限会社志学(小中高生対象の学習塾)
- 有限会社サクセス研学館(中学受験専門の進学塾)
- 株式会社谷澤総合鑑定所(不動産鑑定評価業務)
概 略
大学在学中に塾講師を始め、約10年間、地元学習塾や中堅進学塾にて教鞭を執る。自身の視野を広げるために、30歳を機に一念発起して不動産鑑定士の資格取得を目指す。
2007年不動産鑑定士試験に合格し、大手不動産鑑定事務所において約10年間の実務経験を得る。公共・民間・証券化案件等、各種の案件に携わり、その数は600件を超える。
2016年から不動産鑑定士養成学校「資格の学校TAC」にて不動産鑑定理論の講師として人材育成に携わる。
不動産鑑定評価に関する豊富な知識と経験を活かし、売却、相続、事業承継等に関する各種相談のほか、長年の講師業の経験を活かし不動産に関する各種セミナーにも対応。
平井真希
- 出身等
-
- 昭和49年6月生まれ
- 愛知県立一宮高校 卒業
- 京都大学 法学部 卒業
- 資 格
-
- 不動産鑑定士
- 公職等
-
- 国土交通省地価公示評価員(愛知第5分科会)
- 愛知県地価調査評価員(愛知第5分科会)
- 名古屋国税局相続税路線価評価員(小牧税務署管内)
- 固定資産税評価員(愛知第5ブロック)
- 愛知県不動産鑑定士協会理事
- 愛知県固定資産評価審議会委員
- 愛知県収用委員会委員
- 公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会 広報委員
- 主な職歴
-
- アプレイザルイシクラ(不動産鑑定評価業務)
- 株式会社谷澤総合鑑定所(不動産鑑定評価業務)
概 略
大学在学中に不動産鑑定士試験に合格し、卒業後、石川県の鑑定事務所で約4年、大手不動産鑑定会社等において約15年間の実務経験を経て独立。
依頼先は、個人・公共・民間と幅広く、扱った案件も更地、底地、収益物件、賃料評価など幅広い業務に従事。
これまでの不動産鑑定評価の知識と経験を活かし、資産取得・売却、相続、担保評価、事業承継、現物出資等に関する各種相談に対応。
OFFICE
ひびき不動産鑑定株式会社の概要
- 名称
- ひびき不動産鑑定株式会社
- 営業時間
- 平日 9:00〜18:00(土日祝は休業)
- 代表者
- 佐藤要祐
- 設立
- 2018年6月6日
- 事業内容
-
不動産鑑定評価業務、不動産に関する各種相談業務
不動産コンサルティング業務、不動産売買・賃貸仲介業
不動産賃貸業、不動産賃貸管理業 - 登録
-
不動産鑑定業 国土交通大臣(1)第294号
宅地建物取引業 大阪府知事(1)第61132号 - 所属団体
-
公益社団法人日本不動産鑑定士協会連合会
公益社団法人大阪府不動産鑑定士協会
公益社団法人愛知県不動産鑑定士協会
一般社団法人大阪府宅地建物取引業協会 - メンバー
-
不動産鑑定士 4名(佐藤要祐、中村光伸、平井真希、小部哲治)
事務スタッフ 3名
大阪オフィス 鑑定評価部
- 住所
- 〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満5丁目8番15号 八千代ビル別館 7階
- TEL
- 06-6355-4587
- FAX
- 06-6355-4581
大阪オフィス コンサルティング部
- 住所
- 〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満5丁目8番15号 八千代ビル別館 7階
- TEL
- 06-6355-4182
- FAX
- 06-6355-4581
名古屋オフィス
- 住所
- 〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内3-20-5 オアシス日向 5階
- TEL
- 052-211-8618
- FAX
- 052-211-8619
東京オフィス
- 住所
- 〒105-0004 東京都港区新橋2-16-1 ニュー新橋ビル 9階
- TEL
- 03-5501-2577
- FAX
- 03-5501-2578
INQUIRY
お問い合せ
お問い合わせに関しましてはお電話、下記お問い合せフォームよりご連絡ください。
内容を確認し、折り返しご連絡させていただきます。お気軽にお問い合わせくださいませ。